ひなまつり・おわかれ会(28日) ひなまつり・おわかれ会が28日に行われ、年少さんは歌と合奏、年中さんは劇、年長さんは歌をみせてくれました。 遊戯室入り口には各学年のこどもたちが作ったおひな様が飾られました [...]...続きを読む
2月28日の「ひなまつり・おわかれ会」を前に、25日にみんなでみあう会(総練習)がありました。 年中さんはクラス毎劇をします。うめ組は「ノンタンのたんじょうび」、なでしこ組は「3びきのやぎ [...]...続きを読む
涅槃会(ねはんえ13日年長) 年長さんのお集まり「涅槃会」がありました。 落ち着いておまいりする年長さん。 掛図を使ってお釈迦様がなくなられたお話を園長先生にしていただき、真 [...]...続きを読む
もみじ組(6日)・きく組(10日)、年長さんが茶道の体験を行いました。 茶道の講師は元園長の髙松和子先生です。 茶碗の扱い方や、抹茶のいただき方を初めから教えていただきました。 い [...]...続きを読む
2月15日(土)の園庭開放は、寺境内の高木の剪定で重機が園庭に入りますので中止とさせていただきます。 よろしくお願いいたします。...続きを読む
7日に2月の誕生会がありました。 未満児 未満児のお友だちはたんぽぽの保育室で行いました。 始めにみんなで歌をうたいました。お兄さんお姉さんの姿を見ているつくしさん。楽しい雰囲気を感じているようでした。 & [...]...続きを読む
未満児は各クラス保育参加を行いました。 参観ではなく、参加です。保護者一緒に遊んでいただいたり給食を食べたりして半日過ごし、園での生活を体験していただきます。 いちごさんは翌日の豆まきの鬼のお面をお家 [...]...続きを読む