21日は「地域食材の日」ということで、この日の給食は飯田下伊那地域で採れた食材を給食でいただきました。 旬の食べ物を安全に新鮮なうちに食べることができたり、地域の特産物や郷土料理に親しむきっかけとなることを願っています。 [...]...続きを読む
22日、報恩講がありました。 今年度は、善勝寺の本堂で2歳以上の園児が学年毎集会を行い、浄土真宗の宗祖・親鸞聖人のご命日のお参りをし、ご一生やみ教えについてお話を聞きました。 [...]...続きを読む
作品展(6日~14日) 3歳以上児の絵画・立体製作をプール室に展示した作品展がありました。 年長さんのリースは、さつま芋のツルで編んであります。色んな形にし、秋の木の実などを選んで付けた自分らしさが [...]...続きを読む
園外保育(年中6日) 年中さんは風越公園へ園外保育に出かけました。 飯田短大の中本先生も一緒に行って下さり、秋の自然の中で遊んでくることが出来ました。 芝生の上を転がったり、ステージから葉っぱの雨を降ら [...]...続きを読む
10日に11月のお誕生会がありました。 未満児 未満児のお友だちは、たんぽぽさんの保育室で集会を行いました。 司会の先生に大きなまつぼっくりを見せてもらって、皆で「まつぼっくり」を歌いました。 今月お祝 [...]...続きを読む
7日、さくらんぼがありました。 登園し、シールを貼ってから遊戯室で好きな遊びをしています。ままごとやボール、ボルダリングなどお友だちやお家の方と遊びます。 お友だちの遊びも気になるようにな [...]...続きを読む
東北復興グリーンウエーブ JP子どもの森づくり運動「東北グリーンウェーブ」は、全国の保育園・幼稚園・こども園のこどもたちが取組む「東日本大震災」被災地の緑の復興活動です。 東北の園のこどもたちの拾ったどんぐりが、慈光幼稚 [...]...続きを読む
10月30日~11月2日に3歳以上児の保育参観がありました。 年少 年少さんは元気に歌をうたったり「なかよしじゃんけん」や「あくしゅでこんにちは」などをしてお友だちと触れ合って遊ぶ [...]...続きを読む
本園では、平成30年に信州型自然保育認定(普及型)を受け、この度、更新の認定を受けました。 街中にある園ですが、近隣の自然を保育環境にふんだんに取り入れ、一人一人のお子さんが感性豊かに育つことを願っております。 &nbs [...]...続きを読む
ポップコーン作り(年長) 年長さんは園で育てたポップコーンを調理して皆で頂きました。 ポップコーンはトウモロコシと同じ形だけど固いね。皆でもいでいます。 お [...]...続きを読む