7月のこどもたち①
年長さん、浜井場小5年生と交流(1日)
浜井場小学校の5年生よりお誘いいただき、年長さんが交流をしてきました。
5年生がペンダントを配ってくれ、8つの動物グループに分かれました。
皆で手遊び。5年生が年長さんと楽しめるものを考えてくれていました。
もみじ組きく組が前半後半で障害物競走と校内スタンプラリーに分かれて交代して楽しみました。
学校のフープは大きいな!ケンケンパが難しいよ。
じゃんけんで勝ったら進みます。
箱の中から出たお題に沿って動物やキャラクターなどのなりきりウォーキングを楽しみました。お兄さんも一緒にやってくれました。
校内スタンプラリーでは、グループ毎にワクワクしながら校内を回りました。
3階もあるよ!廊下は右側を歩くんだよ、、など、案内しながら優しく教えてくれる5年生でした。
スタンプを探したり先生のギター演奏を聞けたりと楽しみいっぱいに校内を回りました。
6つのスタンプを集めて、ゴールです。
5年生が紙皿で作った帽子やカバンなどのプレゼントをもらい大喜びの年長さん!
最後に皆で、年長さんが歌っている「とけいのうた」を歌いました。
年長さんとどんなことをしたら楽しいかな?と沢山考えて準備をしてくれた5年生のおかげで、年長さんは「学校って楽しそうなところだな」と感じながら帰ってくることができました。
浜井場小学校の5年生の皆さん、楽しい1日をありがとうございました。
夏の遊び(未満児)
園庭での水遊びが楽しい毎日です。
空き容器の水鉄砲、ジョウロで水を流したり、水風船など、水や砂に触れて遊ぶ未満のお友だちです。
七夕にむけて
4日(金)は園の七夕まつりです。
それぞれの学年でのりやはさみ、絵の具などを使って七夕の飾りを作っています。
年少さん、すいかのはじき絵をしています。「あれ?絵の具を塗ったのに黒い種は消えないよ?」
年長さん、折り紙を切って貝がらつなぎを作っています。真剣!
園の七夕まつりでは、七夕の笹飾りを園内に飾ったり、野菜や果物などを展示し自然の恵みに感謝したり、集会(3歳以上児)では、七夕伝説の影絵も見たりします。先生たちは影絵の練習中、楽しみにしていて下さいね。
2階フリースペースの窓にロールカーテンがつきました。夏の暑い日差しを遮ったりと有効に使いたいと思います。