ひなまつり・おわかれ会 3日
3日に「ひなまつり・おわかれ会」がありました。
今年は各学年を縦割りの2部制にして、保護者の方に3学年のステージを見て頂けるようにしました。
遊戯室の入口には年長さんのおひなさまが飾られ、皆さんを出迎えていました。
さくら組 合奏「やぎさんゆうびん」 歌「1、2の3のごあいさつ」
もも組 合奏「大きな栗の木の下で」 歌「ああ いいきもち」
年少さんはクラス毎に歌と合奏のステージを見て頂きました。
沢山のお客さんを前にドキドキしていたお友だちもいましたが、精一杯に頑張る姿を見て頂けたと思います。
うめ組 劇「ぽんたのじどうはんばいき」
葉っぱを入れると欲しい物が出てくる自動販売機。ぽんこちゃんが欲しかったものは、「おともだち」。
ぽんたはどうしようか考えて、「ぼくがお友だちになればいい!」と自動販売機から飛び出しました。
なでしこ組 劇「どうぞのいす」
うさぎさんが作ったいすは、誰でも使っていい親切な「どうぞのいす」。ろばさんがどんぐりを置いてお昼寝している間に、くりになっていました。
どんぐりってくりの赤ちゃん?・・・じゃないですよね。ちょっとお昼寝が長かったんですよね。
年長 「BINGO」(英語の歌)・「ね」・「さよならぼくたちのようちえん」
年長さんはそれぞれの部で発表がありましたので、2回ステージに立ちました。
「英語を遊ぼう」の浅野先生・タイラー先生と一緒にアクションを付けながら歌をうたってから、学年合同で2曲歌いました。
曲想に合わせて、年長さんらしい歌声が出てくるようになってきました。歌を聞いたお家の方の目には思わず涙が、、、子どもたちの成長を感じられるステージとなったようです。
ステージから降りてくる子どもたちの表情は、にっこり。安心したのか、嬉しかったのか、なんとも言えない いい表情をしていました。
年少・年中さんは、年長さんとのお別れにクラスのみんなで作ってきた歌や劇のステージをプレゼントできました。年長さん全員からのお礼の歌のステージも素晴らしく、卒業を間近に迎えた年長さんの姿そのものでした。
お家の方々にもご来園頂き、ありがとうございました。