節分
鬼が…
来ました…。
こわ~い赤鬼です。うめ組さん・なでしこさんは果敢に豆まきをして退治!
今年は124年振りに2月3日ではない節分だそうです。地球が太陽の周りを1周するのが、丁度365日ではないのでずれたそうです。
おまけに今年はコロナ禍の節分で、お部屋を行き来せずに行う事となったため、赤鬼に各保育室を回ってもらいました。
つくしさんは、鬼の顔を見て大泣き!
たんぽぽさん・ちゅーりっぷさん・いちごさんは、怖さを我慢して、真剣な表情で豆まき。
小さなつくしさんとたんぽぽさんは、鬼が去った後、「ガラッ」と戸が開く度にビクビクだったようです。
さくらさんは恐くて泣いたお友達もいましたよ。
もも組さん・ふじ組さんは、泣かずに鬼を無事追い出していました。
年長さんは”エアー豆まき”! 迫力で退治!
今日の給食の献立は…、
節分メニューで”鰯”の蒲焼き。お豆は6歳になってからね!
午後、庭には怖い子鬼達が出没。お部屋の中では密になるため、年長さん、年中さん、年少さんがみ~んな広庭に出て、大勢で節分の雰囲気を楽しみました。
久しぶりに思いっきり大きな声を出して「おには~そと!ふくは~うち!」。鬼はちょっと怖かったけど、子どもたちにとってとても楽しい1日となったようでした。
謎の赤鬼…、子ども達は不思議に感じたようでしたが…。
来年も来るかな~。